実案件の事例を使用してマーケティングの概要を体系的に学ぶとともに、
マーケティングコンサルタントがどのような課題解決を行っているのか、
グループワークを通じてご体感ください。
メンター社員
中村 優里
マーケティングという言葉は誰でも聞いたことがあると思いますが、大学で選考でもしていない限り、正確に説明できない人が多いのではないでしょうか。マーケティングとは「売上を拡大する仕組みづくり」のことであり、すべての企業にとって欠かせないものです。クライアントと並走し協力しながらこの仕組みをつくり上げるのが「マーケティングコンサルタント」の仕事です。
現場では表面的な理論は役に立ちません。豊富な経験から培ったノウハウやメソッドをもとに、クライアントが抱える複雑なエレメントを整理して「仕組み」を構築する必要があります。
求められるのは論理的思考力だけではありません。創造性・主体性・コミュニケーション力…。本インターンシップに参加して現場で求められる思考法をインプットしながら、企画アウトプットの面白さを体験してみませんか?
リスペクトのインターンシップは、他の1Dayインターンシップにありがちな会社説明会のスタイルではありません。
リアルな業界知識を知ってもらうため、グループワークをメインとした短期集中のプログラムとなっています。
もちろん、ワークの前には業界の基礎知識から、最新の動向、職種別の具体的な仕事内容など就職活動に役立つ業界情報を解説します。
講座とワークショップを通して、広告業界に絞って就活をしていくのか、それとも別な業界に行くのか。あなたの目で見極めてください。
実際にマーケティング・広告戦略がどういう手法や考え方で導き出されたかを体験したことはありますか?
このプログラムでは実際の案件をもとにして、クライアントの持つ課題をどう解決するのか、どのように企画を作り上げていくのかを体験します。
マーケティングのフレームワークを机上の学びで終わらせず、実践に落とし込み、アウトプットに結び付ける手法を体得できます。
企画担当のリスペクト社員から具体的なフィードバック、プロセス設計のアドバイスをグループごとに行います。最後に実際に当社が立案した施策をご紹介。Web を活用した、最新のマーケティング手法を知ることができます。
最後はフリートークの時間です。具体的な案件や仕事のやりがいについて、また就職活動や企業を選ぶ軸など、どんな質問でも受け付けます。ざっくばらんにお話ししましょう!
立教大学 経営学部 経営学科
新実 義大
大学で経営を専攻しているため、マーケティングについて学ぶ機会はあり、SWOT分析や3C分析などは知っていました。
リスペクトのインターンシップのグループワークに参加して、マーケティングの役割を再確認することができました。それは「売れる仕組み」をつくること。実際に存在する企業のサービスをどうすれば売れるか、事実をもとに考え、アイディアを出していきます。顧客は誰なのか?競合は?と具体的な対象を思い浮かべながら、チームで行うワークは机上のテーマでは得られない、マーケティングのおもしろさややりがいを実感しました。
同志社大学 経済学部 経済学科
山田 彩恵
もともと広告業界やプロモーションの仕事に興味があり「広告業界の仕事を知る」というテーマに惹かれて参加しました。
企業が事業を展開するうえで必要なプロモーション活動、その活動を知らせるために掲出する広告、広告を戦略的に運用するためのマーケティング企画、という一連の関係性を学び、広告がこんなにもロジカルに設計されていることを初めて知りました。また、同じプロモーション職でも働く環境によって求められる役割が違うことを知ることができ、就職活動における企業選びの軸ができたのは大きな収穫です。
実案件の事例を使用してグループワークを行いました。最初に事実情報を整理し、そこから仮説を立てて、プロモーション戦略のアイディアを挙げていく。なかなか良いアイディアが出ずに悩んでいると、メンターからいわれたのはとにかく“ボリューム”にこだわること。
チームで協力して意見を出しあいながら、それぞれのアイディアをブラッシュアップしたり、横展開したりしました。頭をフル回転させながら、さまざまな視点に立ち、アウトプットし続けるグループワークは、正直とても難しく疲れましたが、プロモーション企画のおもしろさを肌で感じることができました。
以下のナビサイトから受け付けております。
必要事項をご記入の上、エントリーください。
個人情報の取扱いについては、「プライバシーポリシー」に従って適切に取扱います。