選考プロセス
リスペクトでは下記のステップで中途採用の選考を行っています。
-
エントリー
求人情報に掲載されている各職種の「応募する」ボタンよりご応募ください。
-
書類選考
書類選考後、人事担当者より結果をお知らせいたします。
連絡方法は、電話もしくはメールとなります。 -
1次面接
(部門担当者・人事担当者)志望理由や当社への興味・関心度合いについて伺います。
仕事内容や今までの経験について、お聞かせください。 -
2次面接
(役員面接)最終面接です。
リスペクトで何がしたいのか、将来のビジョンなどをお聞かせください。 -
採用内定
条件を提示させていただくとともに、所属部門および入社後の業務内容をお知らせします。
よくあるご質問
-
応募について
応募について -
選考フローについて
選考フローについて -
全職種共通
全職種共通 -
企画・コンサルタント職
企画・コンサルタント職 -
クリエイター職
クリエイター職 -
システム職
システム職 -
職場環境
職場環境 -
働き方
働き方
- 応募について
-
- Q.未経験者でも応募できますか?
-
A.
未経験可の職種もあります。詳しくは、求人情報に掲載中の各職種詳細ページ内に記載の応募要件等をご確認のうえご応募ください。
キャリア採用の場合、即戦力を期待して募集しています。経験や求める知識・スキルは選考時の一定基準となりますが、明記された知識・スキル以外にアピールできる経験やスキルがあれば、ぜひお知らせください。
また、インターン採用という制度があり、学びながら業務経験を積むことができます。
- Q.異業種からの応募は可能ですか?
-
A.
リスペクトではさまざまな事業を展開しています。他業種からの転職者であっても、これまでの経験を十分活かせる可能性があります。
実際、これまでに異業種・職種の人材を採用してきた実績があり、新しい環境で活躍しています。下記はその例です。
・企業の人事担当から当社の採用コンサルタントに
・食品メーカーの営業から当社のマーケティング領域の営業担当に
・企業のインハウスデザイナーから当社のメディアのUXデザイナーに
・エンタメ系業界誌の記者から当社のライター・編集者に
- Q.インターンの募集をしていますか?
-
A.
インターン採用という制度があり、学びながら業務経験を積むことができます。
- Q.試用期間はありますか?
-
A.
正社員登用の場合、本人・会社双方で見極める期間として、入社日より3カ月間の試用期間を設けています。試用期間中の目標を設定し達成に向けて双方が取り組み、その達成度を評価します。
- Q.一度不合格になったのですが、同じ職種、もしくは他の職種に再応募できますか?
-
A.
問題ございません。応募部署・応募職種が異なる場合や、前回の応募から期間が経過し新たなご経験・スキルを身につけられた場合は、異なる結果になる可能性もございます。再応募の場合も他の応募者様と同様に、書類選考からのスタートとなりますので、あらかじめご了承ください。
- Q.一度に複数の職種に応募することはできますか?
-
A.
可能です。他職種を併願する場合は、エントリーフォームの備考欄に併願している求人名をすべて記載ください。
- Q.現在採用中の職種以外の採用を行う予定はありますか?
-
A.
欠員補充などの目的で採用を行う場合があります。欠員が発生したタイミングで順次募集を行いますので、随時求人情報をご確認ください。
- Q.年齢、学歴、性別などの応募に際しての応募制限はありますか?
-
A.
ご応募の際の年齢、学歴、性別の応募制限は設けておりません。
- Q.面接可能な時間と場所を教えてください。
-
A.
通常は、平日の就業時間内で面接を設定しております。どうしてもご対応が難しい場合はご相談の上で調整させていただきます。
また、一次面接はオンライン、二次面接はオンラインもしくは対面のいずれかで行います。対面の場合は、東京もしくは仙台で実施します。
- Q.応募資料は返却してもらえますか?
-
A.
ご提出いただいた履歴書、職務経歴書および作品(データ、紙)等の個人情報については、返却いたしかねますので、あらかじめご了承ください。書類に関しては社内で適正に管理し、一定期間をもって破棄いたします。採用活動以外の目的で使用することはございません。
- Q.海外からの応募は可能でしょうか? 外国語でも応募できますか?
-
A.
海外からの応募、外国籍の方の応募も可能です。求人情報に掲載されている各職種の応募条件等をご覧いただき、ご応募ください。書類選考後の面接等につきましては、お電話インタビューなど柔軟に対応いたします。
- Q.契約社員・アルバイトで採用された場合、正社員への道はありますか?
-
A.
ご入社後の実績や組織の状況により、正社員採用となるケースもあります。
※ご入社の時点でお約束できるものではございませんので、あらかじめご了承ください。
- 選考フローについて
-
- Q.合否の結果はどのくらいでわかりますか?
-
A.
最短2週間、最長1カ月とお考えください。詳しくは選考プロセスをご参照ください。
- Q.合否の連絡はどのように来ますか?
-
A.
面接のご案内はメール、電話いずれかのご連絡となります。
- Q.選考の結果について詳細理由を教えてもらえますか?
-
A.
大変申し訳ございませんが、選考結果に関する内容につきましてはお答えいたしかねますので、ご了承ください。
- Q.入社日の調整は可能でしょうか?
-
A.
はい。ご都合によりご相談に応じます。
- 全職種共通
-
- Q.職種や勤務地はどのように決まりますか?
-
A.
原則、ご応募いただいた職種・勤務地での採用となります。ただし、適性によって職種・勤務地についてご相談差し上げる可能性があります。
- Q.女性が活躍する場、働きやすい環境はありますか?
-
A.
女性がリーダーシップを持って活躍できる機会があります。年齢・性別・国籍に関わらず能力・成果で評価をしており、実際に管理職として活躍する女性社員も複数います。
また、産前産後・育児休暇を取得することができ、ライフスタイルに合あわせた短時間勤務のような働き方を相談できる体制も設けております。結婚後も働きながら家庭と仕事を両立している社員や、育児休暇を取得し、職場復帰した社員もおります。
女性社員の子育てを支援する取り組みについて、詳しくは福利厚生・制度をご覧ください。
- Q.どのような服装で仕事をしていますか?
-
A.
TPOに応じた服装で勤務しています。お客様に接する社員はビジネススーツやオフィスカジュアル、内勤の社員は自由な服装です。
- Q.配属事業・職務内容などの希望を出すことはできますか?
-
A.
はい。ご希望をお伺いしながら、適性ポジションを検討させていただきます。
- Q.入社後のキャリアパスを教えてください。
-
A.
ご本人の経験・志向をお伺いした上で、さまざまなキャリアパスを選択できる環境をご用意しております。詳しくは評価制度・キャリアパスをご覧ください。面接時にもお伝えいたします。
- Q.男女比、平均年齢はどのくらいですか?
-
A.
男女比は男性43%・女性57%、平均年齢は32歳です(2022年12月時点)。
- Q.部署間を越えた社員同士の交流はありますか?
-
A.
お花見や職種や部署間の交流を目的とした飲み会、芋煮会や忘年会など、各種イベントを実施しております。また、各種サークル(フットサル、テニス、スノーボード等)では、年齢や部署を問わずに社員同士が交流しています。
- Q.入社後の研修や教育制度について教えてください。
-
A.
中途採用でご入社された方は、入社後に配属部署でのOJT研修を実施します。また、籍購入支援制度や外部勉強会参加支援制度などがあり、学びの機会を得ることができます。
詳しくは福利厚生・制度をご覧ください。
- Q.転勤はありますか?
-
A.
東京または仙台での勤務の可能性があります。転勤については本人の希望を優先しています。
- 企画・コンサルタント職
- クリエイター職
-
- Q.デザイナーなどクリエイター職の応募作品はどのようなものを送ればよいですか?
-
A.
募集要項に沿ったものであれば特に規定はございません。自由な発想でご応募ください。
- システム職
-
- Q.使用する技術、ならびに開発環境を教えてください。
-
A.
主な技術は以下のとおりですが、習得した新しい技術を「社内の生産性アッププロジェクト」などで活かす機会が多々あります。
▼技術
PHP - Laravel / Cake / ほか
ruby - Rails
HTML5 / ES5.6 / Sass / gulp / yarn
docker vagrant git
▼開発環境
Visual Code / JetBrains ツール類
512GB m.2 SSD、32GB以上、
4 core 8 threads CPU
4KモニタのノートPC(2022年現在)
学習、実験のためのAWS使用可(上限あり)
- 職場環境
-
- Q.感染症対策は実施されていますか?
-
A.
皆様と社員の健康と安全の確保を最優先に、政府方針に基づいた感染対策を実施しています。また、独自の対策マニュアルを作成し、不足の事態に対応できるようにしています。
採用活動においては、ZoomやTeams等によるオンラインでの説明会や面接を実施しています。また、対面で実施する場合は、消毒液の設置/マスク着用/換気の徹底/検温の実施/ソーシャルディスタンスの確保をした上で実施しています。
- 働き方
-
- Q.リモートワークは可能ですか?
-
A.
在宅勤務制度のもと、リモートワークを行うことが可能です。
詳しくは福利厚生・制度のテレワーク支援制度をご覧ください。
- Q.在宅勤務の状況について教えてください。
-
A.
プロジェクトやチーム、事業部ごとに出社する機会は多々ありますが、仙台事務所は90%、東京事務所は100%です。
- Q.残業や休日出勤はありますか。
-
A.
担当業務や繁忙期によって異なりますが、2022年度の全社員の平均残業時間は26.9時間/月です。なお、休日出勤の場合、代替休暇の取得が可能です。