[ 新卒採用情報 ]New graduate

選考プロセス

リスペクトでは下記のステップで新卒採用の選考を行っています。

  • Step 01

    エントリー

    マイナビよりエントリーをお願いします。

  • Step 02

    会社説明会

    原則会社説明会への参加を必須とし、当社のご理解をお願いしております。

  • Step 03

    書類選考
    (エントリーシート)

    • エントリーシートはメールまたは利用媒体のメッセージでダウンロードURLをお送りしますので、ダウンロードをお願いいたします。当社独自のフォーマットです。今後の選考に役立つと思うので、ぜひじっくり考えて記入してください。
    • 職種の併願を希望される場合、ESへの記入を必ずお願いいたします。
  • Step 04

    適性検査
    (SPI)

    • テストセンターで受験をお願いします。
    • 能力検査標準以下の場合、原則通過不可となります。しっかり対策したうえで臨んでください。
  • Step 05

    面接(2回~)
    (任意)先輩社員面談

    • 人事面接・課長面接を実施します。
    • 併願職種のある方は両職種の課長と面接を実施する場合がございます。
    • 実施形式は、原則対面ですが、新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、当面の間はオンラインでの実施を予定しております。面接の詳細ご案内時に実施形式をお伝えします。
    • 課長面接後、ご希望に応じて先輩社員・採用担当との面談の場をご用意します。
  • Step 06

    代表面接

    • 当社代表の小原との面接です。
    • 皆様が「リスペクトで本当によいのか」を判断するために質問をしていただく時間がありますので、自身のの企業選択の軸に基づいて、じっくり考え、事前に質問を準備して臨んでください
  • Step 07

    採用内定

よくあるご質問

応募について
Q.会社説明会に参加しないと正式エントリーはできないのでしょうか?
A.

原則として、会社説明会にて当社をご理解いただいた方に書類選考のご案内を差し上げております。会社説明会のいずれの日程もご調整が難しく、当社へのご応募をご希望の場合は、マイナビよりエントリーください。

Q.未経験者でも応募できますか?
A.

可能です。ただし、クリエイター職のデザイナー希望の方は美大(学部学科は問わない)を推奨、システム職規模の方は理系(学部学科は問わない)を推奨しております。システム職については文系出身者でも適性があればご応募いただけます。

Q.インターンの募集をしていますか?
A.

随時インターンを実施しております。現在募集中のインターンについてはマイナビよりご確認ください。

Q.試用期間はありますか?
A.

本人・会社双方で見極める期間として、入社日より3カ月間の試用期間を設けています。なお、試用期間中の給与変更はありません。

Q.年齢、学歴、性別などの応募に際しての応募制限はありますか?
A.

ご応募の際の年齢、学歴、性別の応募制限は設けておりません。また、第二新卒の方、海外の大学を卒業予定の方からのご応募も受け付けております。

Q.応募資料は返却してもらえますか?
A.

ご提出いただいた履歴書、職務経歴書および作品ポートフォリオ(データ、紙)等の個人情報については返却いたしかねますので、あらかじめご了承ください。書類に関しては社内で適正に管理し、一定期間をもって破棄いたします。採用活動以外の目的で使用することはございません。

Q.海外からの応募は可能でしょうか? 外国語でも応募できますか?
A.

海外からの応募、外国籍の方の応募も可能です。募集要項をご覧いただき、ご応募ください。書類選考後の面接等につきましては、お電話インタビューなど柔軟に対応いたします。

全職種共通
Q.職種や勤務地はどのように決まりますか?
A.

「企画・コンサルタント職」「クリエイター職」「システム職」の職種カテゴリ別の募集を行っております。より詳細な職種については、入社前研修や新入社員研修を通して、本人の希望、キャリアプラン、適性を見ながら、協議の上で配属を決定いたします。勤務地についても同様です。

Q.女性が活躍する場、働きやすい環境はありますか?
A.

女性がリーダーシップを持って活躍できる機会があります。年齢・性別・国籍に関わらず能力・成果で評価をしており、実際に管理職として活躍する女性社員も複数います。
また、産前産後・育児休暇を取得することができ、ライフスタイルに合あわせた短時間勤務のような働き方を相談できる体制も設けております。結婚後も働きながら家庭と仕事を両立している社員や、育児休暇を取得し、職場復帰した社員もおります。
女性社員の子育てを支援する取り組みについて、詳しくは福利厚生・制度をご覧ください。

Q.どのような服装で仕事をしていますか?
A.

TPOに応じた服装で勤務しています。お客様に接する社員はビジネススーツやオフィスカジュアル、内勤の社員は自由な服装です。

Q.入社後のキャリアパスを教えてください。
A.

ご本人の経験・志向をお伺いした上で、さまざまなキャリアパスを選択できる環境をご用意しております。詳しくは評価制度・キャリアパスをご覧ください。説明会、または面接時にもお伝えいたします。

Q.男女比、平均年齢はどのくらいですか?
A.

リスペクトの男女比は男性43%、女性57%で、平均年齢は32歳です(2022年12月時点)。

Q.部署間を越えた社員同士の交流はありますか?
A.

お花見や職種や部署間の交流を目的とした飲み会、芋煮会や忘年会など、各種イベントを実施しております。また、各種サークル(フットサル、テニス、スノーボード等)では、年齢や部署を問わずに社員同士が交流しています。

Q.転勤はありますか?
A.

東京または仙台での勤務の可能性があります。転勤については本人の希望を優先しています。

Q.大学での研究内容は問われますか?
A.

問いません。新卒・中途問わず、さまざまな経歴を持つ社員が活躍しています。

企画・コンサルタント職
Q.理系ですが、企画・コンサルタント職での就職は可能ですか。
A.

文理は問いません。 実際に理系出身の社員が、企画職や営業職で活躍しています。

クリエイター職
Q.インターネットの知識や技術的なスキル、資格は必要ですか?
A.

入社までに一般的なインターネットの知識・スキルは必要に応じて学ぶことが望ましいですが、選考においては知識やスキルの有無よりも関心をお持ちかどうかを重視いたします。

Q.クリエイター職志望ですが、応募作品はどのようなものを送ればよいですか?
A.

自由です。あなたの「ものづくり」への熱量を伝えてください。

Q.デザイナー/ライター職を希望していますが、職種別採用を行っていますか?
A.

新卒採用においては、各職種カテゴリ(企画・コンサルタント職/クリエイター職/システム職)での採用であり、職種別(Webデザイナー/グラフィックデザイナー/ライター/エディター/フロントエンドエンジニア/バックエンドエンジニア…など)の採用は行っておりません。
キャリア形成初期段階では、各カテゴリ内のさまざまな職域の業務に携わり、幅広い経験を持つことが期待されており、特定の職種に特化した業務アサインは推奨しておりません。多様な業務を経験するなかで「チームで課題解決を行うプロフェッショナル」として求められるマネジメント能力や自身の核となる専門性を磨いていくことが求められます。

システム職
Q.文系でもエンジニアを希望できますか?
A.

理系を推奨していますが、ご応募資格として文理は問いませんので、文系出身の方でもご応募いただけます。プログラミングなどの技術や知識、あるいはそれに相当する興味・関心や適性について、選考で確認いたします。

Q.応募条件に資格の有無は含まれますか?
A.

資格は必要ありませんが、システム職にて選考をご希望の場合は、プログラミングの知識や経験を選考にて確認いたします。

Q.使用する技術、ならびに開発環境を教えてください。
A.

主な技術は以下のとおりですが、習得した新しい技術を「社内の生産性アッププロジェクト」などで活かす機会が多々あります。
▼技術
PHP - Laravel / Cake / ほか
ruby - Rails
HTML5 / ES5.6 / Sass / gulp / yarn
docker vagrant git
▼開発環境
Visual Code / JetBrains ツール類
512GB m.2 SSD、32GB以上、
4 core 8 threads CPU
4KモニタのノートPC(2022年現在)
学習、実験のためのAWS使用可(上限あり)

職場環境
Q.感染症対策は実施されていますか?
A.

皆様と社員の健康と安全の確保を最優先に、政府方針に基づいた感染対策を実施しています。また、独自の対策マニュアルを作成し、不足の事態に対応できるようにしています。
採用活動においては、ZoomやTeams等によるオンラインでの説明会や面接を実施しています。また、対面で実施する場合は、消毒液の設置/マスク着用/換気の徹底/検温の実施/ソーシャルディスタンスの確保をした上で実施しています。

働き方
Q.リモートワークは可能ですか?
A.

在宅勤務制度のもと、リモートワークを行うことが可能です。
詳しくは福利厚生・制度のテレワーク支援制度をご覧ください。

Q.在宅勤務の状況について教えてください。
A.

プロジェクトやチーム、事業部ごとに出社する機会は多々ありますが、仙台事務所は90%、東京事務所は100%です。

Q.残業や休日出勤はありますか。
A.

担当業務や繁忙期によって異なりますが、2022年度の全社員の平均残業時間は26.9時間/月です。なお、休日出勤の場合、代替休暇の取得が可能です。