[ 働く環境 ]Environment

[ 働く環境 ] Environment 福利厚生・制度

多様な働き方を
支援する主な制度

リスペクトでは社員の多種多様な働き方を支援し、プロフェッショナル人材の生産性が最大化する環境を実現するため、さまざまな制度を設けています。個人の成長や学習を支援する仕組み、働き方改革の推進を目的とした支援など、主要な取り組みをご紹介します。

学習成長支援制度学習成長
支援制度

学習成長支援制度は、社員が「個性」を磨き、高め合うチームになる力を育むことを支援する仕組みです。リスペクトの成長と社員一人ひとりのキャリア観をリンクさせながら、さまざまな領域における成長をサポートしています。

目的

目的

  • 「個性」を価値あるものに磨く
  • 「個性」を発揮するための土台を強化し、「個性」を活かし合うチームを創出する
方針

方針

評価と学習・成長支援を連鎖し、「個性」を価値化するための環境を与える

  • 社員全員が、多様な「個性」に応じて互いの価値を高め、「ラーニング・システム」を構築する
  • 会社および管理者は、それぞれの「個性」の領域の広がり、「専門性」の震度の深まりを促すように
    支援する
  • 社員一人ひとりが、独自の「個性(スペシャリスト)」を有するよう互いに支援する

支援の考え方

当社人事制度において定められた各職能等級に求められるマネジメントスキル、また等級昇格時にセットしたいスタンスについては、全社一律で教育機会を提供しています。加えて、部署ごとに異なる専門スキルの強化を目的とした成長支援も、各事業部の責任のもと実施されます。

拡大してご覧ください支援の考え方

学習支援方法

具体的な支援方法として、選択型の育成を中心に学びの場を幅広く用意しています。

  • 組織機能強化

    組織機能強化

    [ 必修科目 ]
    • 最低限のベースとなるスキルや持つべき考え方、知識を学ぶ機会
    • 階層別/専門必修/全社共通のベーシック、それぞれにおいて絞って学習
    [ 選抜型 ]
    • マネジメント能力および専門性の次のステップアップのために選抜して学ぶ機会
    • 「次世代」人材を育てるために活用する
  • 個の成長支援

    個の成長支援

    [ キャリア開発 ]
    • 社員がリスペクトでどのように成長していきたいか考え、見つめ直す機会
    • フェーズが代わる節目のタイミングで実施し、自分のキャリアを選択する
    [ 選抜型 ]
    • 自分自身のキャリア開発のために必要なスキルを自己選択で学ぶ
    • 選択できるメニューは随時更新する
  • 個性の価値化支援

    個性の価値化
    支援

    [ OJT強化 ]
    • 研修だけで育てるのではなく、現場で育成することに比重を置く
    • 特に管理職の人材育成の強化、現場でのフィードバックを徹底する
    [ PJ型学習 ]
    • 知識学習だけでなく、社内プロジェクトを通じて実践演習を行う
    • プロジェクト活動を通じてメンバー同士が互いの個性を発見し、磨き合う

新入社員研修制度新入社員
研修制度

「モノづくりを多面的に捉えられるようになり、自分のキャリアをイメージし選択できる状態を会社として支援する」という方針のもと、新卒社員を対象に入社後1年2カ月間の新入社員研修を実施しています。

当制度による研修は、入社後2カ月間の全体研修と、そこから1年間行われる各事業部でのOJTによって構成されています(所属は「管理部門」となります)。1年間は徒弟制度によって学習機会が提供され、師匠となる先輩は本人が決定、または希望職種から設定します。

また、入社後2年目となる年度には新入社員のメンター・フォロワーを務め、徒弟の逆の立場を体験することで、組織理解・個性発見力の強化を図ります。

徒弟制度の運用プロセス(例)

入社後 2カ月間
全体研修を実施し、3カ月目*から各事業部でのOJTがスタート※ 全体研修カリキュラムは毎年更新しているため、年度によっては全体研修を3カ月程度行う場合もあります。
OJT 3カ月目
初期師匠との面談を実施し、このまま今の師匠のもとで業務を学んでいくか、違う分野に挑戦してみるかを選ぶ
OJT 6カ月目
その時の師匠との面談を実施し、このまま継続していくか、違う分野に挑戦するかを再度検討する
OJT 9カ月目
同上
OJT 12カ月目
本配属決定(本人の希望および適正を鑑み、プレゼンドラフトで決定する)

テレワーク支援制度テレワーク
支援制度

新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、リスペクトでは2020年から原則として全社員を対象としたテレワーク化を推進してきました。現在は日本全国(一部は海外)に社員がおり、オンラインでのコミュニケーションが基本スタイルとなっています。

在宅環境でも業務ができるよう全社員にノートPCを貸与し、希望者にはモニターなどの備品も支給している。ほか、オフィス外環境で架電・受電できるようIP-PBXも導入しています。一般的にオフィス外での業務対応が難しいとされる管理部門についても、DX化の推進により連日出社せずとも業務を遂行できる状態を実現。2022年末には全社員が在宅で勤務できる環境の整備が完了しています。

※ テレワークを実施するには「セキュリティ環境が適正であること」「求められる生産性を担保できると認められること」といった条件を満たす必要があります。また、在宅勤務実施場所として認められるのは従業員の自宅または自宅に準じる場所となります。

子育て関連支援制度子育て関連
支援制度

出産や育児といったライフイベントが発生しても不安なく働き続けられるよう「産前産後休業」「育児休業」「不妊治療休暇付与」「子の看護休暇付与」の各種制度を設けています。産前産後休業と育児休業制度に関しては毎年2~3名、過去多い年には7名が同時取得した実績があるほか、同制度を複数回利用した社員も4名います。男性社員も利用しており、過去に1年近い長期育休を取得した男性が2名います。

また上記の休業制度に加え、社員から希望がある場合は「育児短時間勤務」も認めています。3歳未満の子を持つ方が利用でき、所定労働時間を午前9時から午後4時に短縮することが可能です。このほか、小学校就学の始期に達するまでの子を持つ社員が利用できる「時差出勤」制度も導入しており、育児と仕事の両立や、無理のない職場復帰をサポートしています。

子育て関連支援制度の取得実績

制度 女性 男性
産前産後休業 17名 -
育児休業 17名 2名
不妊治療休暇 2023年1月から
新設

※ 2017~2022年の累計取得実績(アルバイト社員を含む)。

フレックスタイム制フレックス
タイム制

社員が日々の始業・終業時刻、労働時間を自分で決められるフレックスタイム制を導入しています。コアタイムである午後1時から午後4時の時間帯は必ず出勤しなければなりませんが、1カ月単位で定められた総労働時間(各月の営業日数×8時間)を満たせば、始業・終業時刻はフレキシブルタイム内(始業時刻は午前8時から午後1時の間、終業時刻は午後4時から午後9時の間)で自由に決めることが可能です。

なお、毎月の所定労働時間や割増賃金の算出根拠となる法定労働時間の総枠については、当社が導入している勤怠管理ツールからいつでも確認することができます。

※ フレックスタイム制は自己管理と周囲への影響について配慮できることが前提となるため、制度利用の対象者は人事制度における職能等級G3以上の社員に限定しています。

R-Fellow制度R-Fellow制度

リスペクトを退職後に個人事業主として独立する社員を応援するとともに、独立後の当社との「共存共栄」の関わり方を規定する、外部社員的存在を公認する制度です。一般的な業務委託パートナーと区別し、「R-Fellow」と呼称しています。

制度を利用して独立した方はリスペクトから安定的に業務を受注することができるほか、リスペクトのリソースを利用することも可能です。リスペクトにとっても、R-Fellowの生産能力やスペシャリティを安定的に活用できる点で大きなメリットとなります。

※ R-Fellowは当社在籍時の職能等級G3以上の卒業生が対象となり、後進のよい目標となる人材に対してのみ適用されます。

書籍購入支援、外部勉強会参加支援制度書籍購入支援、外部勉強会参加
支援制度

書籍購入支援制度は、案件業務を遂行する上で必要なものはもちろん、社員の自己研鑽を目的とする資料も含め、書籍の購入費をリスペクトが全額補助する制度です。目的に沿った書籍であれば、漫画や雑誌でも自由に購入することができます。

※ 書籍の所有者はリスペクトになります。

また外部勉強会参加支援制度は、リスペクト外で実施されるセミナーや勉強会への参加費用を会社が全額補助する制度です。数時間の集中型勉強会だけでなく、1年近くの長期スパンで行われる講座への参加など、これまでにさまざまな勉強会への参加を支援してきました。

※ 対象勉強会および参加対象者は会社または各事業部が指定します。

資格取得補助制度資格取得
補助制度

リスペクトの人事制度では特定資格の取得者に手当を支給することを規定していますが、資格取得補助制度は、その資格の取得に関わる費用も会社が全額負担する制度です。資格試験の受験料だけでなく、資格勉強のために購入したテキストについても上述の「書籍購入支援制度」が適用されます。

Entry・Contact